西成区広報紙にしなり我が町 令和4年(2022年)2月号 No.309 西成しごと博物館 開催報告 開催日 令和3年11月7日(日) 場所 区民センター 地元企業で働く人の姿や技術・製品を知ることで、子どもたちに地元への愛着と誇りが育まれることを目的に、「西成しごと博物館」を開催しました。 当日は、19社(18ブース)が集合し、100名超の西成区や近隣の子どもたちが、「スゴ技企業のワークショップ」で作品を作ったり、仕事の体験をしたりと、目を輝かせていくつものブースを回りました。 主催:地域と企業の活性プロジェクト (西成区役所、大阪府中小企業家同友会西成住之江支部) 協力:西成しごと博物館参加の19事業所 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)のお知らせ 接種回数1回 接種費用無料 ※1月20日現在の情報です。 接種対象者 2回目接種完了から原則8か月以上経過した18歳以上の方 具体的なスケジュールは大阪市ホームページでお知らせします。 追加接種するためには 接種には事前予約が必要です。 対象の方に接種券等が入った封筒を接種可能日の前週に発送します。接種券が届いた方から予約ができます。 ワクチン接種の予約・接種スケジュールや接種会場は大阪市ホームページやLINE等でお知らせしていますのでご確認ください。 接種券の発行(再発行)申請が必要な方  ●2回目接種後、大阪市に転入された方などで、2回目接種から8か月を経過しても接種券が届かない方 ●接種券を紛失、破損した方など 下記のうちいずれかで申請してください。 ①行政オンラインシステムでの電子申請 ②コールセンターへ電話申請 ③送付での申請 対象の方に黄色の封筒(ご案内)を順次送付しています。 (封筒の中に入っているもの) ①予診票(追加接種用) 【接種券一体型予診票】 ②予防接種済証(臨時接種) ③追加接種(3回目接種)のお知らせ ④予防接種説明書(追加接種用) ※予防接種済証(臨時接種)は、新型コロナウイルスワクチンを接種した事実を証明する大事な書類となりますので、大切に保管してください。 別途写真などで保管することをおすすめします。 問合せ 大阪市新型コロナワクチンコールセンター (受付時間 9時~21時 土・日・祝日含む) 電話0570-065670 または06-6377-5670 FAX 0570-056769 お知らせ 固定資産税・都市計画税(第4期分)の納期限は、2月28日(月)です 問合せ 〇固定資産税・都市計画税(土地・家屋) 大阪市財政局あべの市税事務所  固定資産税(土地・家屋)担当 電話 06-4396-2957(土地)、06-4396-2958(家屋) 〇固定資産税(償却資産) 大阪市財政局船場法人市税事務所  固定資産税(償却資産)グループ 電話 06-4705-2941 個人市・府民税の申告受付が始まります  感染症拡大防止のため、市税事務所・区役所への来所を控えていただき、「送付」「大阪市行政オンラインシステム」による申告をお願いします。申告書は、大阪市ホームページで源泉徴収票などをもとに作成できます。 申告方法・受付期間 ①市税事務所あて送付による申告  受付中(3月15日(火)まで) ②大阪市行政オンラインシステムによる申告  受付中(3月15日(火)まで)  対象  ●令和3年中に収入がある方(給与所得・雑所得〈公的年金等・業務・その他〉の申告のみ)  ●令和3年中に収入がない方 ③窓口での申告(土・日・祝日を除く)   市税事務所窓口 あべの市税事務所   受付期間 2月7日(月)から3月15日(火)9時~17時30分(金曜日は19時まで)   区役所臨時申告会場 西成区役所5階 会議室   受付期間 2月16日(水)から3月15日(火)9時~11時30分、13時~16時  ※受付期間の最初・最後の1週間や午前9時台は混雑が予想されます。 感染症拡大防止のため、下記事項にご協力ください。 ●混雑防止のため事前に申告書を作成のうえ、マスクの着用、手指消毒・検温にご協力ください。 ●混雑状況により入場を制限する場合があります。 ●咳や発熱等の症状のある場合は、来所をお控えください。 ご注意 所得税の確定申告等については、西成税務署(電話 06-6659-5131)にお問い合わせください。 提出先・問合せ 大阪市財政局あべの市税事務所 個人市民税担当  〒545-8533 大阪市阿倍野区旭町1-2-7  あべのメディックス7階 電話 06-4396-2953 西成税務署からのお知らせ 感染リスク軽減のためのお願い 密を避けて  自宅からスマホやPCでe-Tax!  既に80%以上の方が確定申告会場に行かずに申告をしています。 密を作らない  確定申告会場への入場には整理券が必要です。  (申告書等の提出のみの場合は整理券不要)  整理券の入手方法  ①各会場で当日配付 ②LINEで事前発行 問合せ 西成税務署 電話 06-6659-5131 介護サービス利用にかかる費用の医療費控除  医療系を中心とした介護保険サービスを利用した場合の利用者負担は、所得税の確定申告を行うと、医療費控除の対象となる場合があります。いずれも「領収証」が必要です。 施設サービスの利用者負担額 ①介護療養型医療施設、②介護老人保健施設、③介護老人福祉施設、④介護医療院 ※利用料・居住費・食費の利用者負担額。 ただし③は1/2相当額 居宅サービスの利用者負担額 ①医療系サービス(訪問看護・通所リハビリテーションなど)、②福祉系サービス(生活援助中心型を除く訪問介護・通所介護など)  ※福祉系サービスは、医療系サービスと併せて利用した場合のみ対象 介護福祉士などによる喀痰吸引などが行われたとき  居宅サービスなどにかかる自己負担額の1/10が対象 おむつ代  医師が発行した「おむつ使用証明書」が必要ですが、要介護認定を受けおむつを使用している方で、控除2年目以降の方は、医師の証明に代わる「確認書」を、お住まいの区の区役所の介護保険の窓口で交付できる場合があります。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(介護保険)5階51番窓口 電話 06-6659-9859 障がい者手帳をお持ちでない方でも、「障がい者控除」が適用される場合があります  65歳以上で、ねたきりまたは認知症の方でその程度が身体障がい者手帳などの交付基準に準ずる場合、申請により「障がい者控除対象者認定書」の交付を受けることができます。  この認定書を提示し、所得税の確定申告や個人市・府民税の申告をすることで、「障がい者控除」の適用を受けることができます。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話 06-6659-9857 特定健診は、もう受けましたか? 特定健診受診券の有効期限は3月末です  高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するために特定健診を受けましょう!  受診は無料です。 対象 後期高齢者医療制度加入者の方、大阪市国民健康保険加入の40歳以上の方 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 にしなりオレンジチーム  医師と医療・介護福祉の専門職がチームを組み、認知症の疑いがありながらも適切な医療や介護サービスに結びついていない方に対し、かかわりの初期段階での支援を行います。 相談日時 月曜日~土曜日 9時~17時30分(祝日・年末年始を除く) 問合せ にしなりオレンジチーム※玉出地域包括支援センター内(白寿苑(はくじゅえん))     電話 06-6651-6000 食品ロス削減の取組「フードドライブ」を実施します  フードドライブとは、ご家庭で使いきれない食品や余っている食品などを提供していただき、これらの食品を必要とされている方々(みんな食堂や福祉施設など)に寄付する活動です。ご家庭で余っている食品をぜひご提供ください。みなさまのご協力をお願いします。 日時 2月22日(火) 14時~16時 場所 西成区役所1階 区民ロビー 対象品 未開封で賞味期限が1か月以上残っている常温保存可能な食品(例:お米、お菓子、乾麺、インスタント食品、缶詰、調味料など) ※賞味期限が明記されていないものや1か月を切っている食品、開封されたもの、生鮮食品(肉・魚・野菜)、アルコール類などはお受けできません。 提供方法 開催日当日、ご提供いただける食品を直接お持ちください。 問合せ 大阪市環境局南部環境事業センター(大阪市西成区南津守5-5-26)     電話06-6661-5450(月曜日~土曜日 8時30分~17時) イベント・講座 食育展を開催します 日時 2月22日(火)~3月1日(火)の区役所開庁時間内(3月1日は15時まで)    「27日(日)も開庁しています」 場所 区役所1階ロビー・区民ギャラリー 展示内容 ◎「食育の取組」パネルなど  ●西成区内の幼稚園・保育所(園)・小学校・子育て支援施設・特別養護老人ホーム  ●西成区食生活改善推進員協議会  ●大手前学園、南大阪ヤクルト販売(株) ◎「レシピコンテスト」応募作品 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 健康教室「骨やカルシウムについて」 無料  カルシウムは骨を作る大切な栄養素ですが、日本人は慢性的にカルシウム不足です。  骨の健康を維持するポイントをお伝えします。 講師 雪印メグミルク株式会社 食育担当 管理栄養士 唐住 泉(からすみ いずみ) 先生 日時 3月11日(金) 14時~15時 場所 西成区役所4階 会議室 定員 50名(先着順) 申込み 電話または窓口にて 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 第24回西成区生涯学習フェスティバル in 区民ギャラリー コロナに負けず できることからゆっくりと 着実に  生涯学習ルームで作った作品やルーム紹介などを区役所1階の区民ギャラリーに展示します。  ぜひお立ち寄りください。 日程 2月7日(月)~18日(金) 場所 西成区役所1階 区民ギャラリー 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 「“じんけん”いろは楽習(がくしゅう)『子どもの人権~地域で子どもを支えるために』」  無料  子どもを取り巻く現状について学び、地域活動やボランティア・子育てなどで大人が子どもと接する際に子どもの人権を守るためにできることについて考えてみませんか。  講師 辻 由起子(つじ ゆきこ)氏(大阪府子ども家庭サポーター)  日時 3月11日(金) 10時~11時30分 場所 西成区役所4階 会議室 定員 20名(先着順) 締切 3月4日(金) 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③住所④連絡先(電話・ファックス)をお知らせの上、電話、ファックス、窓口にてお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20         電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246 はじめてのオンライン体験講座 無料  スマートフォンのオンライン機能を用いた交流や情報収集の紹介と、ビデオ通話(Zoom(ズーム))やネット動画などについて学び、体験を行います。 対象 スマートフォンをお持ちの方 日時 3月18日(金) 14時~16時 場所 西成区役所4階 会議室 定員 15名(申込み多数の場合、抽選) 締切 3月7日(月)必着 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③年齢(何歳代)④住所⑤連絡先(電話・返信用ファックス)をご記入の上、往復ハガキ、ファックス、窓口(返信用63円ハガキ持参)にてお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20         電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246 手話をはじめませんか(初級コース) 対象 区内在住か在勤の高校生以上の初心者の方 30名(申込み多数の場合抽選) 日時 4月15日~令和5年2月17日(毎週金曜日)19時~20時30分 場所 西成区民センター 締切 3月18日(金) 料金 3,300円(テキスト代) 申込み ①住所②氏名③年齢④勤務先⑤電話番号(あればファックス番号)をご記入の上、往復ハガキにてお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口         〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20 電話 06-6659-9857 BCG予防接種のお知らせ 対象者 生後12か月未満(標準 生後5か月~8か月) 日時 2月1日(火)、3月1日(火) 13時45分~14時45分 場所 西成区役所2階 予防接種手帳 持ち物 母子健康手帳   各種健診のお知らせ 2月16日(午前)は『総合がん検診の日』です。男性は、大腸・肺がん・骨量検査、女性は、大腸・肺・乳がん・骨量検査を全てセットで同日に受診できます。 令和3年度から市民への安心・安全ながん検診の提供を考慮し、保健福祉センターでの胃がん検診を廃止し、取扱医療機関のみで実施します。 大腸がん検診 要予約 便潜血検査 費用 300円 日時 2月6日(日)、2月16日(水)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方 肺がん検診 要予約 胸部エックス線検査 無料(※たんの検査 400円) 日時 2月6日(日)、2月16日(水)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 乳がん検診 要予約 マンモグラフィ検査 費用 1,500円 日時 2月16日(水)、3月5日(土)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 骨量検査 予約優先 かかと部分の超音波測定 無料 日時 2月16日(水)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 18歳以上の方 特定健康診査 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 日時 2月6日(日)、2月16日(水)9時30分~11時 受付場所 西成区役所4階 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方    結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。    年に1回は健診を受けましょう。 日時 月曜日~木曜日(除外日あり。お問い合わせください)    9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 西成区役所2階23番窓口 日時 月曜日~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)    9時~12時、13時~15時 受付場所 西成区保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 特定健診については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 各種がん検診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 ●マスク着用をお願いします。未着用の場合、相談をお断りします。 ●体調不良の方はご遠慮ください。 ●市内在住の方に限ります。 ①法律相談【当日抽選】 日時 2月4日(金)・15日(火)、3月4日(金)12時45分~16時 定員 各16名 申込方法 当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。      ※できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため、同一・同種の案件について反復的・継続的に法律相談をご利用になることはお控えください。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ②日曜法律相談【要電話予約】 日時 2月27日(日)9時30分~13時30分 定員 各16名 申込方法 受付:2月24日(木)・25日(金)9時30分~12時 予約電話 06-6208-8805 場所 西成区役所、淀川区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 ③行政相談 2月10日(木)に開催を予定していましたが、中止になりました。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ④不動産相談 2月18日(金)に開催を予定していましたが、中止になりました。 問合せ (公社)全日本不動産協会なにわ南支部 電話 06-6636-2103 ⑤弁護士による「離婚・養育費」に関する専門相談【要電話予約】 日時 2月16日(水)14時~17時 定員 4名 申込方法 予約:2月9日(水)9時~ 予約電話 06-6659-9824(先着順) 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 ⑥花と緑の相談【予約不要】 日時 3月11日(金)14時~15時30分 申込方法 花や園芸についての相談を行います。 場所 西成区役所1階区民ロビー 問合せ 八幡屋公園事務所 電話 06-6571-0552 ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●①②④の相談時間は、お一人30分間、⑤の相談時間はお一人45分です(相談後の記録作成時間等含む)。 みんなで学ぼうSDGs ゴール1 貧困をなくそう 日本でも6人に1人が「相対的貧困(その国の文化水準・生活水準に比べて困窮した状態)」にあり、貧困問題は決して無関係ではありません。「フードドライブ(2面掲載)」に参加するなど、身近なことから始めませんか。 安心安全 みんなでつくろう安心安全まちづくり ~特殊詐欺に注意~  市内で特殊詐欺の被害が増えています。犯人は、家族や警察官、区役所職員、金融機関の職員になりすまして、「キャッシュカードの交換手続きが必要」「還付金があるので手続きが必要」などと電話をかけ、キャッシュカードや通帳をだまし取ったり、被害者にATMを操作させてお金を振り込ませたり、巧妙な手口でだましてきます。「じぶんは大丈夫」と思い込まず、被害にあわないように気を付けましょう。 〈被害にあわないために〉 ●警察や役所の職員がキャッシュカードを取りにきたり、暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。「カードは絶対に渡さない」「暗証番号は教えない」ようにしましょう。 ●「ATMで還付金は詐欺」と覚えておきましょう。 ●防犯機能付き電話や自動録音機を利用しましょう。 ●少しでも不審に感じたら家族や警察に相談しましょう。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課(防犯) 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 西成消防署 暖房器具からの火災を防ぎましょう! 火災を防ぐためのチェックポイント! ●暖房器具の周りには燃えやすい物を置かない。 ●外出するときや寝る前は、必ず消すこと。 ●石油ストーブ燃料を補給する時は、必ず火を消し燃料タンクのふたはしっかり閉めておくこと。 「人と人 つなぐ命は 防火から」 (令和3年度大阪市防火標語) 問合せ 西成消防署 電話 06-6653-0119 西成警察署 不法投棄は重罪です! 「5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金またはその両方が科せられます」 「西成警察は許しません!※検挙件数府下1位」  予防用のポスターもあります。西成警察署防犯係までお問い合わせください。 問合せ 西成警察署 電話 06-6648-1234 施設からのお知らせ 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(西成区民センター3階) 電話 06-6659-2346 ●おたのしみ会(土曜日)無料  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 対象 幼児・児童 5組(先着順) 日時 2月12日・19日・26日 15時~15時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 申込み 開催日の前日12時までに電話または窓口にて ●おはなし広場すくすく(毎月第4木曜日) 無料  乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。 対象 乳幼児と保護者 5組(先着順) 日時 2月24日(木) 11時~11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 申込み 前日12時までに電話または窓口にて 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(北津守3-3)  2月8日(火) 10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(南津守6-1)  2月17日(木) 13時~14時 子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス 06-6658-4528 ●卓球教室・けん玉教室 無料  自分のペースで楽しく練習できる教室です。けん玉は級や段の取得もできる本格的なプログラムです。 対象 小学生以上18歳未満の方 10名 日時 2月27日(日) 卓球13時30分~14時30分 けん玉15時~16時30分    申込み 電話または来館にて(2月6日から受付) ●手づくりあそび〈ひな飾りを作りましょう〉無料  おひなさまの飾り作りをします。お子さまと一緒に作る簡単手づくり。 対象 乳幼児と保護者 各回5組 日時 2月22日(火)・24日(木)・25日(金)    ①9時30分~ ②11時30分~ ③13時30分~ 申込み 電話または来館にて(2月8日から受付) 老人福祉センター 大阪市西成区梅南1-4-27 電話 06-6654-2951 ●楽しく一緒に学びませんか? 対象 市内在住の60歳以上の方 〇民謡体験教室 無料  楽しく民謡を唄いましょう。初心者の方も未経験の方も大歓迎です。 日時 3月3日(木) 13時30分~15時30分 定員 20名程度(先着順) 申込み 電話または来館にて(2月2日(水)10時から受付) ●各サークル見学受付中!  英会話、手話、書道、民謡、書、詩吟、踊り、俳句、フラワーアレンジメント、舞踊、ハングル、ギター  見学希望の方は事前にお問い合わせください(随時)。 スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話 06-4398-1603 ファックス 06-4398-1604 ●開放DAY(バドミントン・卓球が楽しめます) 日時 2月26日(土)    10時~12時、12時30分~14時30分 料金  高校生以上 1回200円  小学生以上 1回100円  幼児(小学生未満)・障がい者(介助者含む) 無料  ※証明できるものが必要です。  詳細はお問い合わせください。 ●新設スポーツ教室のご案内  新たに3種の教室が加わりました。新年の新たなチャレンジにおすすめのプログラムです。  体験受付中! ●ジュニアバスケットボールA・B ●メガダンス45+コアクロス15 ●ヨガ(火曜日) 2月のイベントカレンダー 1日(火) BCG予防接種 掲載面 3面 4日(金) 法律相談 掲載面 3面 6日(日) 大腸がん検診、肺がん検診、特定健康診査 掲載面 3面 7日(月)  生涯学習フェスティバルin区民ギャラリー(18日まで) 掲載面 3面 8日(火)  移動図書館まちかど号巡回日(北津守小) 掲載面 4面 10日(木)  行政相談 掲載面 3面 10日(木)  ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 掲載面 1月号 15日(火)  法律相談 掲載面 3面 16日(水)  総合がん検診 掲載面 3面 16日(水)  特定健康診査 掲載面 3面 16日(水)  「離婚・養育費」に関する相談 掲載面 3面 17日(木)  移動図書館まちかど号巡回日(南津守小) 掲載面 4面 18日(金)  不動産相談 掲載面 3面 22日(火)  フードドライブ 掲載面 2面 22日(火)  食育展(3月1日まで) 掲載面 2面  22日(火)  手づくりあそび(子ども・子育てプラザ) 掲載面 4面 24日(木)  手づくりあそび(子ども・子育てプラザ 25日まで) 掲載面 4面 27日(日)  日曜開庁 1面 掲載面 1面 27日(日)  日曜法律相談 掲載面 3面 27日(日)  卓球教室・けん玉教室(子ども・子育てプラザ) 掲載面 4面 2月のにしなりジャガピーパーク 無料 ●もと津守小学校・幼稚園  2月6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)、26日(土)、27日(日) ●出張開催(もと今宮小学校)  2月20日(日) ●出張開催(萩小(はぎしょう)の森)  2月23日(水)  詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 区長の部屋 西成区長 臣永 正廣(とみなが まさひろ) 新成人の門出を祝う門松づくり  令和4年の年明けに際して、区役所と区民センターの玄関に門松を飾りました。コロナ禍に翻弄されたこの2年間から気分一新の意味もありますが、成人の日記念のつどい開催を巡って翻弄された昨年の新成人の門出を何としても祝いたかったのです。  竹や松の切り出しから、笹や南天、葉牡丹などの飾りの入手、専用の桶に差し込んでの飾りつけなどを、区内はもちろん区外、市外の多くのみなさまのご協力を頂き、実に立派な門松が完成しました。  どうか青竹のようにまっすぐに、青松のようにしっかりと地に根を張り、実社会の風雪に耐え成長してほしいと思います。  区政、区長へのご意見、ご要望をお寄せください。3営業日以内のご返事をめざしています。 → nishinarikucho@gmail.com にしなりクラシック~オペラの音楽でめぐる世界旅行~  大阪フィルハーモニー交響楽団による恒例のオーケストラコンサートをお楽しみください。 プログラム 指揮 辻 博之(つじ ひろゆき) 管弦楽 大阪フィルハーモニー交響楽団 曲目  J.シュトラウスⅡ世/喜歌劇「こうもり」序曲  ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より“だったん人の踊り”  ビゼー/歌劇「カルメン」第1・第2組曲セレクション ほか 対象 小学生以上(未就学児入場不可) 日時 3月12日(土) 14時開演 場所 大阪フィルハーモニー会館(大阪市西成区岸里1-1-44) (注)大阪フィルハーモニー会館にはエレベーターが設置されていません。車いすなどの支援が必要な方は申込み時にお知らせください。 入場料 一般2,000円、高校生以下1,000円(全席指定) 販売期間  2月8日(火)~3月11日(金)  (予定枚数に達し次第終了。残席ある場合は当日券を販売) チケット購入先  大阪フィル・チケットセンター 電話 06-6656-4890  (平日10時~18時、土曜日10時~13時) 問合せ  大阪フィル・チケットセンター 電話 06-6656-4890  経済戦略局文化部文化課 電話 06-6469-5176